4月8日(火曜日)19:30~21:00 のカポエイラ 福岡 体験会ですが、6人の体験者と2人の見学者の方にお越しいただき、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
親睦会も皆さん参加して下さり、色々な情報交換が出来ました。
入会希望の方も3名と、まずまずのスタートです。
初回体験は無料にて承っております。
体験参加希望の方はお問い合わせフォームよりご一報いただけると助かります。
CCJカポエイラ協会
代表池村 貴志
4月8日(火曜日)19:30~21:00 のカポエイラ 福岡 体験会ですが、6人の体験者と2人の見学者の方にお越しいただき、とても有意義な時間を過ごす事が出来ました。
親睦会も皆さん参加して下さり、色々な情報交換が出来ました。
入会希望の方も3名と、まずまずのスタートです。
初回体験は無料にて承っております。
体験参加希望の方はお問い合わせフォームよりご一報いただけると助かります。
CCJカポエイラ協会
代表池村 貴志
CCJカポエイラ福岡教室 大橋クラス(西鉄大橋駅徒歩1分)
いよいよ来週の火曜日4月8日19:30-21:00スタートします。
初回体験レッスンは無料ですので、気軽にお越しいただければと思います。
いきなり動画のような難しいことはやりませんが、カポエイラの基本的な動きを理解いただければと思い、代表池村の動画を張り付けました。
クラスの簡単なタイムスケジュールです。
19:15 ドアオープン
19:30 挨拶、カポエイラの説明、準備運動
20:00 基本動作
20:30 二人組、簡単なゲーム
21:00 終了、掃除、着替え
21:15 クローズ
動きやすい格好(ジャージやスウェット、Tシャツ)とタオル、飲み物をお持ちください。
裸足で行いますので、室内履きは必要ありません。
※まったくの初心者の方でも問題ありません。
運動経験や年齢に見合ったレベルでメニューをその場で組み立てていきますので、とにかく皆さんが気持ちよく汗を流せて、楽しめるように工夫していきます。
怪我をしている、古傷があって運動制限がある、どこかを痛めている等ありましたら、予めお伝えください。痛みを我慢して無理に行うと悪化する場合がありますので。
CCJカポエイラ協会オフィシャルHPがアップグレードしました。
こちら↓
CCJ.CAPOEIRA
Webチームのみなさんいつもありがとうございます。
こういったバックアップがあってこその福岡支部
これからも負けないように頑張っていきます!!
CCJ代表池村
マットを使いバク転の練習をしました。
スローモーションを使いフォームを確認しやすいようにしました。
こういった設備があればアクロバットの練習もできます。
小さいうちから取り組んでいれば、比較的簡単に出来るのですが、大人になってからだと中々勇気が出ません。
つい怪我したらどうしようという思考が出てきてしまいます。
必ず知識のある指導者の元で稽古して下さい。
CCJカポエイラ協会では、2011年3月17日
あるツイートをきっかけに、団体で一丸となり、被災地への支援活動が出来ないか?と皆で考えました。
そして、チャリティー活動を短期的、中長期的に続けて行くプロジェクト
『Força do Japão』フォッサ・ド・ジャポン ~日本の力~
を立ち上げました。
まず短期的な活動として、日用品や非常食を被災地に送るプロジェクトに参加しました。
そして、カポエイラ胴着のTシャツを、チャリティーTシャツとして製作し、全国の会員に販売し、製作費を除く全ての売り上げを義援金として募金いたしました。
続いて、中期的活動の一環で、カポエイラの集会にて撮影された映像をチャリティーDVDとして、昇段式のDVDの売り上げの一部を義援金としました。
長期的な活動として、ブラジル本部にも協力を依頼し、カポエイラの伝統的音楽を収録したCDを製作費を除く全ての売り上げを義援金として募金する活動を開始しました。
(尚、CDでの義援金活動は2014年3月現在も続いております。)
そして、約3年間活動してきたFDJプロジェクト義援金合計総額は合計1,928,296円になりました。
プロジェクトに賛同頂いた皆さま、本当に有難うございました。
これからもこの活動を継続していければと思います。
CCJカポエイラ協会では、このプロジェクトに留まらず、社会貢献活動として、色々な分野と関わっていければと思います。
最後に、被害に遭われた方々のご冥福をお祈りいたします。
CCJ代表池村貴志
本日の蹴りは半月蹴り Meia Lua Presa メイア ルーア プレザ
Meia 半分 Lua 月
Meia luaで半月と言う意味になります。
PresaはPreso 繋がれているという意味で、最後がaで終わるのは、前に来ているLuaが女性名詞のaで終わっている為、Presoも合わせてPresaになります。
ポルトガル語の男性名詞、女性名詞はややこしいですが、覚えるしかありません。
なぜ分かれているかは語源が違うからだそうです。ラテン語とギリシャ語で分けているとか。
日本も外来語はカタカナで表記するような感じでしょうか。
蹴りについて更に詳しくBlogでも解説していますので、お時間ありましたら覗いていて下さい。
代表Blog Samurai日記 ←こちら