GONG 格闘技5月号にカポエイラの特集記事が掲載されました。
先日行われた巌流島という格闘技イベントでカポエイラの選手が活躍したのがきっかけで
兼ねてからお付き合いのある柔術道場 Clube de Jiujitu 代表和道先生からご紹介頂き、今回CCJカポエイラ協会として取材に応じさせて頂きました。
カポエイラについてなかなか良い記事になっていると思います。
お近くの書店で見かけましたら是非チェックしてみてください。
GONG 格闘技5月号にカポエイラの特集記事が掲載されました。
先日行われた巌流島という格闘技イベントでカポエイラの選手が活躍したのがきっかけで
兼ねてからお付き合いのある柔術道場 Clube de Jiujitu 代表和道先生からご紹介頂き、今回CCJカポエイラ協会として取材に応じさせて頂きました。
カポエイラについてなかなか良い記事になっていると思います。
お近くの書店で見かけましたら是非チェックしてみてください。
先日もお知らせいたしましたが、福岡支部設立約一年
3月21日の春分の日
記念すべき第一回昇段式を無事終えることが出来ました。
新天地で色々と苦労しましたが何とか形にすることが出来ました。
今年は福岡支部から4名
五島教室から3名の会員さんが無事に新しい帯を腰に巻くことが出来ました。
他団体の先生方や、関東や関西からたくさんのCCJ先生方や生徒さんが駆けつけてくれて、総勢34名が参加し、規模は小さいながらもアットホームな会になりました。
お子さん連れの会員さんも
CCJ副代表から素敵な贈り物
彼と二人三脚ではじめた頃を思い出しました。感謝
こちらへ来た頃からずっとやってみたかった警固公園でのカポエイラ
本当に駆けつけてくれた皆さんに感謝です。
これからも精進してまいりますので、福岡支部を宜しくお願いいたします。
CCJカポエイラ協会
代表 池村 貴志
Mestre Samurai
いよいよ明日は記念すべきCCJカポエイラ福岡支部の第一回目の昇段式
この日のために
古くからの私の友人がデザインしてくれたTシャツに
皆で一斉に袖を通します。
毎年こうやって新しい胴着に身を包み
様々な思いがこもった1日を共にする
大事なアイテムです。
そして、腰に新しい帯を締め、自分の成果を輪の中で表現します。
大げさかもしれませんが、人生の1ページになります。
明日は東京、神奈川、千葉、静岡、埼玉、大阪、広島、五島からたくさんの人が駆けつけ
時間にしたら短いですが、とても濃い時間を共有します。
ブラジルの格闘技であり、無形文化財でもある『カポエイラ』
たくさんの人を繋げることが出来る不思議な魅力を明日は発揮することでしょう。
第一回CCJ福岡支部昇段式
場所:西新教室
時間:19:30開場 開始20:00 終了21:00
住所:福岡県福岡市早良区西新4-9-23
スタジオジョイント5 眼鏡市場3階
交通:地下鉄空港線西新駅下車徒歩4分
西新中央商店街を抜け、一つ目の信号、西新5丁目交差点右手の眼鏡市場脇の自動ドア入り階段で3階
地図
Muito Obrigado Garra!
Mastre Samurai 2015/3/20
FM-FUKUOKA
『ラジゴンいキタクなる部』
にて、本日22日午後2:20頃からカポエイラについて電話取材を受けます。
西新教室についての取材ですが、九州のカポエイラが盛り上がればとコメントできればいいなと思います。
生放送は久し振りなので緊張します。
最近はインターネットでも聞けるんですね。
『どこでもFM』のスマートフォンアプリもあるそうです。
便利ですね。
もし聞ける人がいたら是非チェックしてみてください。
代表池村
世界の音楽情報雑誌
Gurupo de Capoeira Regianal Tempo(グルーポテンポ)の脇さんがカポエイラについて素敵な記事を書き上げてくれています。
また、特集記事の中にも顔見知りの方がいて、業界の横のつながりを強く感じました。
今回、団体情報シェアのお話を頂けましたので、CCJカポエイラとして少しだけ掲載されています。
関係者の皆さま有難うございました。
ご縁に感謝!